福岡県住宅供給公社

インターネット公有財産売却の流れ

インターネット公有財産売却の流れ

1.ログインIDを取得する

インターネット公有財産売却にご参加いただくには、ログインID(無料)を取得する必要があります。お持ちでない方は「ログインIDを登録するには(外部リンクへ移動します)よりログインIDを取得してください。既にお持ちの場合は、お手続き不要です。

2.売却物件の詳細確認

KSI官公庁オークション」(外部リンクへ移動します)のページから売却物件を検索のうえ、詳細情報をご確認ください。

3.入札参加申し込み(仮申し込み)

ログインIDを利用し、入札参加申し込み期間中に、「KSI官公庁オークション」(外部リンクへ移動します)のページから売却物件を検索のうえ、申込者情報を入力してください。

4.入札参加申し込み(本申し込み)

入札参加仮申し込みが完了しましたら、「公有財産売却一般競争入札参加申込書兼保証金等払戻請求書兼口座振替依頼書」および申込書添付書類を参加申込締切日までに福岡県住宅供給公社建設事業部事業推進課まで提出してください。(送付にかかる費用は申込者の負担となります)

5.入札保証金の納付

入札参加本申し込みとあわせて、入札保証金の納付手続きをしてください。入札保証金は、予定価格(最低落札価格)の100分の10以上を納付いただく必要があります。「KSI官公庁オークション」(外部リンクへ移動します)のページから売却物件を検索いただくと、物件情報詳細ページに入札保証金額を記載していますので参考にしてください。なお、原則として納付方法は銀行振込です。
入札保証金は、福岡県住宅供給公社の指定する銀行口座に振り込んでください。
銀行口座への振込みは、次の口座に電信にて行ってください。
なお、振込手数料及び返還時の振込手数料につきましては、入札参加者負担となりますのでご了承ください。
原則として、入札開始2営業日前までに福岡県住宅供給公社が入札保証金の納付を確認できない場合、入札することができません。

福岡(ふくおか)銀行(ぎんこう) 本店(ほんてん)営業部(えいぎょうぶ) (金融機関コード0177、店番100)
普通預金口座 506963
福岡県住宅供給公社(フクオカケンジュウタクキョウキュウコウシャ)

6.入札

入札参加本申し込み、および入札保証金の納付が完了しましたら、入札期間中に、「KSI官公庁オークション」のページから、売却物件を検索のうえ、入札金額を入力してください。入札金額の入力は1回限りです。

7.落札後の手続き

1)落札者の決定
入札期間終了後、福岡県住宅供給公社は開札を行い、入札金額が予定価格(最低落札価格)以上でかつ最高価格である入札者を落札者として決定します。

2)契約の締結
落札者決定後、福岡県住宅供給公社は落札者に対し、契約・権利移転手続きなどのご案内をします。契約締結期限までに契約を締結してください。
不動産売買契約書(見本)

3)入札保証金の契約保証金への充当
契約締結の際、契約保証金が必要です。契約保証金は入札保証金を充当することができます。

4)売払代金残金の納付
契約締結後、売払代金納付期限までに、落札額から契約保証金(充当した入札保証金)を差し引いた金額を納付してください。なお、納付方法は銀行振込のみとなります。

5)物件の引き渡し
福岡県住宅供給公社が売払代金残金の納付を確認したとき、所有権は落札者に移転します。その後、不動産登記簿上の権利移転手続きとなります。登録免許税、司法書士の報酬など、権利移転に伴う費用は落札者負担となります。費用の金額や納付方法などは別途お知らせします。なお、登記手続き完了まで、入札終了後2か月程度の期間を要することがあります。